2017年12月20日水曜日

歳末助け合い運動のこと

12月15日(金)フジグラン西条店で朝10時から風伯神社敬神婦人会会員9名が歳末助け合い運動の募金活動を行いました。
歳末助け合い運動は第2次世界大戦前からある活動で年の暮れ、生活に苦しんでいる方やひとり暮らしのお年寄りが明るくお正月を迎えるために何ができるかを考え、支援する活動です。今回集めた募金はその運動を支えるための資金として使われ仲介機関を挟んで福祉団体、ボランティア団体等に配られおせち料理の配食、障がいのある方や福祉施設を利用される方のためなど地域によって多少用途は変わりますがひとり暮らしのお年寄りや障がいのある人、経済的に困っている家庭等に使われます。

我々風伯神社敬神婦人会は愛媛新聞社様を仲介機関として各団体に寄付していただいています、本年は2万円を超える寄付金が集まりました、寄付していただいた皆様方本当にありがとうございましたm(__)m





2017年12月13日水曜日

総代会研修会のこと

12月5日(火)新居支部主催の総代会研修会に総代さんと共に参加してきました!

今治にあります湯ノ浦ハイツにて一泊二日で行われました研修会、今回は東京にある神社本廰から講師の方もお招きし神宮大麻について、また伊勢神宮とどのような関係があるのかという事を主題にして講演をしていただきました。
また講演の後は温泉に入ってみんなで懇親会をして翌日バスの送迎で帰ってきました。

毎年年末の肌寒い時期に各地域に頒布をお願いして歩いていただいている総代様方の少し早い慰労と、また各社神札と神宮大麻についてこれを機に少しでも理解を深めて頂けたらこの研修会も意味があるものになったのではないかと思っています。


2017年10月19日木曜日

西条祭り助勤のこと

10月15日、16日、伊曽乃神社例大祭の助勤に行ってきました。
今年は2日間続けて雨、祭員・神輿付白丁・鬼頭全員ずぶ濡れになってのご奉仕でした…

神幸祭神楽場移動中この中でいったい誰が雨男なのかと揉めに揉めながら、小雨大雨の中で太鼓を叩かせていただきました(#^ω^)ビキビキ
まあ実際2日続いての雨は相当珍しいらしくお年寄りの人が50年ぶりじゃないだろうか、ある意味憑いてるよ(誤字に非ず)と感心してましたね、今年のうちの例祭も雨降りましたがまあ関係ない事でしょう

各所神楽場で設営してくれていた雨除けのテントがすごい嬉しくて人の優しさを感じた西条祭りでした(´・ω・`)
あと終わってみれば怪我や事故ひとつなかったのも嬉しかったですね、でも来年は晴天の下で回りたい…

2017年10月10日火曜日

だんじり・みこし安全祈願祭斎行

10月8日、西条祭りに参加する西条校区のだんじりと朔日市みこしの安全祈願とお祓いを執り行いました!
西条祭りの前夜祭的なこの神事もはや3年、最近は春祭りより祭らしい風伯神社秋祭りなんて言われてるようで宮司としては非常に複雑…(´・ω・`)

でもやはり鳥居前にだんじりとみこしがズラッと並ぶ光景は壮観ですねぇ、拝殿で各団長が集まり祈願を行いその後各だんじりをお祓いし終わった自治会から御殿前目指して進みだします。



お祓いを受けにきた皆さんはこの後御殿前を目指すのですが私はその足で原之前自治会館へ、原之前荒神社(自治会館中に鎮座)で安全祈願を行い参列した神拝校区のだんじりをお祓い、このだんじりもまたどこかへ練り歩きに行くみたいですね。


本年も怪我なく皆笑顔でお祭りを終える事ができますよう心より祈念いたしております

2017年10月8日日曜日

松山祭り助務奉仕のこと

10月5~7日、松山へ恒例の出かsゲフンゲフン助務奉仕に行ってきました。
5日の夕方から6日は三津の厳島神社へ、その後6日晩から7日は桑原八幡神社へ

松山は秋祭りを10月5・6・7日に各社一斉に行うので他の地区の神社の神主がお手伝いの為松山へ大勢集まってきます、話を聞いてると愛媛だけでは集まらないのか高知から来た人までいてビックリしました…(´・ω・`)

三津厳島神社では5日は宵宮、残念ながら雨天だったのですがそんな事誰も気にすることなく境内で夜に神輿の担き比べ、6日は10時から例祭を奉仕させていただきました。
5日の晩、法被を泥だらけにして喧嘩神輿やってたのを見てたので次の日あそこまで汚れるとお祭参列どうするのかなーと地味に気になっていたのですが皆さん染み一つないピカピカの法被を纏って参列、もしかして皆さん法被何着もお持ちなのですかね…?



6日の晩からは桑原八幡神社さんで7日の神幸の為に各自治会の神輿に御魂入れを行いました。ここの何がすごいって御神輿の数が尋常じゃないんですよね、子供神輿含めると30、40を超える台数の神輿が来るのは松山でもここだけじゃなかろうか…(;`・ω・)
※普通の神社は神輿は1台です、うちが少ないわけじゃないのです
7日は前日お御魂入れを行った神輿のうちの一台につきその神輿の担当地区を氏子の皆さまと御巡幸致しました、西条祭りだと神楽場は決まっていますがこちらでは神楽場が決まっておらず毎年新築の家や御初穂を頂ける家や会社を回って神楽を行っています。

毎年思いますがここは各神楽場で子供達が舞う獅子舞が素晴らしい

2017年9月28日木曜日

敬神婦人会連合会静岡県参加のこと

9月中頃のもっとも暑くなるこの時期、1泊2日で敬神婦人会会員4名と共に静岡県で開催される敬神婦人大会に参加してきました。

昨年と同じ炎天下を想像していたのですが風が強かったのと中盤曇り空が続いたおかげで本年は意外と涼しかったです、【が】帰りに台風に直撃、そりゃあ風も強いし曇り空にもなりますね~、おかげさまで炎天下に苦しむことはなかったですが御縁に恵まれず冨士山は見れなかったです(´;ω;`)

ただ大会中他の地区の婦人会の皆さまとも親睦を深める事ができ、実りある旅だったのではないかと思います。

2017年8月23日水曜日

灯篭流しに参加しました!

8月19日(土) 西条市福祉センターの川辺で行われた灯篭流しに雅楽の篳篥吹きの伶人として参加してきました!
この灯篭流しは生命を尊ぶ会という神道・仏教・キリスト教あらゆる宗教が垣根を越えて平和な世界を祈り祖先の御霊を供養することを目的に作られた会が主催で執り行っています。
昨年までは先祖供養の為に灯篭を流す一観客参加者として顔を出していたのですが今年から当事者として出席、篳篥を吹く人が少ないという事で神主としてではなく伶人として出席しました。


2017年8月3日木曜日

平成29年度夏越祭斎行のこと

7月29日(土)風伯神社境内にて夏越祭を斎行しました!
今年半年の罪穢れを祓う禊の神事、昨年は天気が少し怪しかったですが今年は晴天に恵まれました。

午後6時から茅の輪くぐり(一回目)を行いその後カラオケ大会を8時まで、8時からだんじり太鼓奉納大会を行い最後にもう一度茅の輪くぐりを行って執り納めとなります。

本年のだんじり太鼓奉納には喜多町・魚屋町・大師町・松之巷・上喜多川・上神拝・朔日市・下喜多川の計9台の自治会青年団が参加して下さいました、また来年もよろしくお願いします!(`・ω・´)

2017年7月30日日曜日

新町和霊神社例祭のこと

7月25日(火)西条郵便局近くに鎮座しております、新町和霊神社の例祭を斎行しました。
それほど大きいお宮ではありませんが毎年1度、必ず地元の方々が清掃飾りつけを行い定まった日にお祭を執り行っています、一神主として本当に頭の下がる思いですm(__)m
また来年もどうかよろしくお願い致します。



2017年7月13日木曜日

愛媛県敬神婦人会総会のこと

7月7日、大洲八幡浜八幡神社にて愛媛県敬神婦人会総会を行いました

前日、明日は大洲まで行くし七夕ということもあるから晴れてほしいなーなんて思ってたわけですが朝起きると大雨…
7時30分に神社に婦人会員が集まり車2台に分けて乗車し八幡浜を目指すという形だったのですが、いや本当に松山ICあたりで前が見えないぐらいの雨に打たれてこれは織姫と彦星もあえませんわ、それ以前に私達も下手したら星になるんじゃないかとと震えていたのですが…(´・ω・`)
その先のトンネル超えて大洲まで行くと雨もそこまでではなく、八幡浜八幡神社にて正式参拝後近くのホテル会場で総会を行いました。

毎年は松山の椿神社で行っていたこの総会ですが、宮司さまや会員から他の神社でも行ってはどうかという提案が議題に上がり今回大洲で行った次第です。
こういう機会じゃないと南予の人は東予に東予の人は南予に中々行かないですからねぇ、他の神社の敬神婦人会と顔を合わせていても神社までは行ったことはないという人も会員の中には大勢いたためうちの会員からは中々好評で、最後に道の駅・どーや市場によってお魚やじゃこ天等を買って帰ってきました。

会場を作る側に負担があるのはわかるのですがそれでも各社持ち回りでやってみるというのも悪くないのかもしれませんねヾ(o・ω・)ノ
今回会場を用意された八幡浜八幡神社の宮司様・婦人会の皆様お疲れ様でした!



2017年7月12日水曜日

淡路島史談会旅行について

7月初めに西条市史談会の皆様に誘われて淡路島へ日帰り旅行に行って参りました(`・ω・´)
誘われた際に行く所は神社ばかりだから宮司さんも勉強になるけん!と言われて旅費7,000円と手ごろなためホイホイついていった訳です、まあ神社と言っても一社ぐらいやろうと思ってたのですが当日日程表を見せて頂き驚愕

[7:30]市役所前⇒おのころじま神社⇒伊弉諾神宮⇒岩楠恵比寿神社⇒市役所前[18:30]

本当に神社ばっかりだったぜ…(;`・ω・)
こういうのって研修旅行と名前は付いても関係ないとこ回ったりするのがデフォみたいに思ってたのですが皆さん本当に社寺仏閣に歴史がお好きなんだなぁと日程表を見て少し嬉しくなりました。

途中で宮司さんガイドやって!と言われてこんな歴史大好きなディープな人たちの前で話さなきゃいけないのかと嫌な汗が流れたりもしたのですが概ね好評を得て各社回り最後はお土産を買って帰ってきました。

個人的にはおのころじま神社の大鳥居、伊弉諾神宮の夫婦楠、岩楠恵比寿神社拝殿裏手にある岩盤を掘って岩穴の中に奉られている社が見所があったと思います。

後地元の人に話を聞いてると淡路島にはUFO神社なるものがあるそうで、しかも結構大きな神社さんらしいです、今度機会があったら是非とも行ってみたいです、それにしてもUFOってなんなんですかね、何かの略なのかな…

伊弉諾神宮にて集合写真

夫婦大楠

2017年6月29日木曜日

宮司就任祝賀会のこと

6月10日、西条農協会館ひめゆいにて11時より宮司就任祝賀会を行いました。

浅学菲才の身にて職責の重大さを痛感しておりますがこの上は愈愈御神威を畏み一意専心の思い出神明奉仕、御神威の発揚に努めて参りたいと思っております。

何卒今後ともご厚誼を賜りますようお願い申し上げます。

2017年6月20日火曜日

東新町稲荷神社例祭斎行のこと

5月21日、東新町(西条市役所近く)にある稲荷神社の例祭を斎行いたしました

お昼すぎとことこ神社まで向かっていたのですが近くに来るとなにやらお肉の焼ける良いにおいが…
休みだし誰か近所で焼肉でもしてるのか、こんなことならばお昼ごはん食べて来ればよかった…_(:3 」∠)_
そう後悔しながら神社に到着すればなんと神社横だんじりの据えた場所の近くで地元の方々が楽しくバーベキューを…
アンタ等かーい!!!とついつい突っ込みたくなったのも致し方ないと思いますε=(ノ_ _)ノ

神主・氏子総代の方々の中には神事とは厳粛に厳格に厳かに執り行われなければならないという方がおられます。

しかし戦前は神社の施設というのは地元の方にとって公共の場でした、もちろん今でもそうなのですがその頃は今の比ではなく、今でいう公民館や集会所等の役目も担っておりました。何か自治会・部落の集まりや行事ごとがあれば神社お寺の参集殿・会館・社務所などの施設を借りて行うというのが当然だったのです。
今の世ではその役目は殆ど公民館や集会所等の施設に譲ってしまったわけですが、こうやって大勢の地元の方々が集まり地元の氏神さまのお祭に大人も子供も老人も皆が喜色満面な顔で参列し、その後で皆がお酒を酌み交わし笑いあうこういった光景もまた神社として大切にしていかなければならないものなのではないでしょうか。

それはそうと人が一生懸命祝詞読んでる横で美味そうに肉食べるのやめてください、近くで頭下げるか離れて肉食べるかどっちかにしろ!!!(´;ω;`)


2017年6月19日月曜日

紺屋町八坂神社例祭斎行のこと

5月14日、恒例の紺屋町の八坂神社のお祭りに行ってきました!ヾ(o・ω・)ノ
実はこの紺屋町の八坂神社は一度短い距離ですが鎮座地を移しています、私が最初に来た年は鎮座地を移すために仮置きのような形で駐車場の一区画を借りてそこに社ごと置いてるような状態でした、参列の方も殆どおられないですし子供神輿も出ませんし子供達は皆無、だんじりはあるし商店街が近くにあるのになんとも寂しいものだなぁと思ったものです。

それが鎮座地を移し近くにマンションが建ち、そこに住んでいる子供たちが年々お祭りに参加するようになり、青年団の若い方々も見るようになり随分とにぎやかになりました、最初に来た時の事を思い返すと感慨深い思いに包まれます(´・ω・`)
今後とも是非とも結ばれた御縁を絶やすことなく毎年盛大に斎行していただけたらなと思います。

あ、あと本年もお暑い中風伯神社まで神幸下さってありがとうございました、来年も来てくれるなら言ってください、飲み物ぐらい用意しときます!(`・ω・´)キリッ



2017年6月17日土曜日

風伯神社例大祭神幸祭斎行のこと

5月3日、午前6時より例大祭、その後出御祭・神幸祭へと移り各地を巡幸したのち午後5時に宮入り還御祭を執り行いました。
本年は私が宮司を拝命してから初めての大祭奉仕となりました、何かしらの見落としがないか不手際がないかと当日まで心配をしていたのですが大神さまのおかげか、はたまた氏子崇敬者の皆様のおかげか、無事滞りなく執り納めることができました。

特に本年年番として動いてくれた西条校区の総代様、神輿の運行を支えてくださった鬼頭の皆様、そしてだんじりを出して賑やかしをしてくれた横黒の青年団氏子崇敬者の皆様には厚く御礼申し上げます。
今後ともどうかよろしくお願い致します。



百寿会清掃奉仕のこと

4月28日、西条にある老人会百寿会の皆様にお祭りに向けてのお掃除を手伝っていただきました!
朝の8時から9時までの1時間、普段なら境内本殿も含めれば下手したら10時になっても終わらないのですがそこは数の力、1時間で境内が落ち葉ひとつないほどにピカピカに…!ヾ(o・ω・)ノ

毎年お祭りが近付くこの時期に皆さんお手伝いに来てくださって本当にありがとうございます。
百寿会、その名の通り百寿まで皆さん元気にまた来年もこの写真のメンバー+新規会員様で清掃奉仕に来てくれる事を心より祈念しています、ご奉仕ありがとうございました(*・人・*)

小学校へ雅楽演奏に行ってきました!

本年3月初旬に今治の小学校に立正佼成会の皆様と今治の小学校へ雅楽演奏に行ってきました!

まあそもそも雅楽って何ぞや?と皆様思われるかもしれませんので簡単に説明しておきますが5世紀前後にインド⇒中国を経て日本に伝来してきた管楽器と絃楽器と打楽器で構成された演奏形式です。
管楽器はしょう篳篥ひちりき・笛など
弦楽器はそう琵琶びわなど
打楽器は鞨鼓かっこ太鼓たいこ鉦鼓しょうこ・三のつづみなどの楽器を使いこれらを使って合奏する音楽の総称を雅楽と言います、別名世界最古のオーケストラとも言われています。

最近は学校教育で読み書きや計算だけでなく、子供たちの将来の道を広げることを目的に多感な時期に自国の文化や伝統芸能に触れさせるらしいです。今回の雅楽演奏もその一環で日本にはこんなにも歴史のある音楽があるんだよーと子供たちに紹介することが目的でした、知らない楽器に戸惑いながら横笛や縦笛、太鼓や笙を触り吹いてみようとする姿はかわいかったですし出来ればこの演奏が彼らの将来の選択の一助になればいいなと思いました。

更新滞ってすいませんでしたーm(__)m

みなさん、お久しぶりです
最近色々と忙しくて更新が滞っていましたことをまず御詫びいたします(´・ω・`)

お祭りがあったり旅行が合ったり研修があったり色々やってるといつの間にか6月に、後で更新しよう更新しようと思って日付をみればもう6月になってました、ホントすいませんでしたーm(__)m

とりあえずここ数か月に起きたことやったことを順々に上げていこうと思いますので宜しければ見てください

2017年2月6日月曜日

椿祭り助務奉仕のこと

鬼は~そと~、福は~うち~ヾ(o・ω・)ノ

はい、お正月から更新が滞っておりましたが皆さんお元気にお過ごしでしょうか?
昨日の2月3日は全国のお父さんが鬼の仮面をつけて子供たちに豆を投げつけられる日、そう節分です。
昨年近くの家で日暮れにお父さんが子供達に寄ってたかって豆投げつけられてるのを見て親って大変だな~なんて思ったりした次第です、でも実は今回の書く内容に節分のせの字も出てきません!(`・ω・´)キリッ
うちは節分行事やらないし仕方ないね…_(:3 」∠)_

-閑話休題-

さてタイトルにもどって2月3日~5日まで松山にある伊豫豆比古命神社、通称椿神社の椿祭りに助務奉仕してきました。
こちらのお祭りは実に独特で夜中に神輿が出ていくんですね、通称忍び渡御と言われているそうですが夜中の真っ暗な時間に神輿が出て3時間ほどで帰ってくるというのは本当に珍しいです、夜中と言っても午前の3時や4時と言った暁の刻限に出御するというのはたまに聞くのですが日が完全に落ちた刻限に出御するというのは今まで見てきた中でお椿さんだけですねぇ、愛媛に来て1年目の時に噂を聞き珍しさに出御を見に行った程です。

3日間大きなお宮で経験を積ませていただき帰りに安くなった熊手と縁起物を買って帰ってきました、最終日の晩だと値段も大幅に下がってしかもお店によったらおまけしてくれるんですよねぇ、椿祭りを境に家の神棚が毎年賑やかになります(笑)
うちの社頭収入が少しでも増えたらいいな~って思いながら手を合わせておきます(*・人・*)





2017年1月3日火曜日

なんか騒がしいと思ったら…

先日の1月2日、古川の日待祭を終え神社に帰ってきて初詣に来られる参拝者の方々のお相手をしていましたらいきなり太鼓の音が…
「いやいや正月にだんじりとか流石にないやろー」と思っていたんですがどんどん近づく太鼓の拍子と伊勢音頭、加えて鳥居前を通り過ぎていく喜多町だんじり…

( ゚д゚) ・・・

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚) ・・・ 

(つд⊂)ゴシゴシゴシ

   _, ._ 

(;゚ Д゚) …!?


まあ聞いてみたら簡単な話で近くのフジグランで創業50周年記念ということでご招待されていたみたいですね、喜多町の他に魚屋町のだんじりも出ていたそうです。
正月2日に招待するスーパーもすごいけど大喜びでホイホイ行ってしまう西条人もすごい、だんじり担くだけの人集まるんかい!って本当にビックリしました。
しかも違う町内の人結構いたし、初詣来てた老若男女の参拝者みんなついて行っちゃうし、みんなどんだけ好きなの…(;`・ω・)

2017年1月2日月曜日

あけましておめでとうございます

皆様、あけましておめでとうございます
地域の氏神様の活動を少しでも知ってもらいたいと始めたブログですが開設してはや1年、あっという間に過ぎた1年でした。

これからも風伯神社の活動をだらだら徒然と書き綴っていきますのでどうかよろしくお願い致します<m(__)m>