2024年12月10日火曜日

お正月に向けての薪割り

 12月7日、年末年始に暖を取るために使う薪を用意するため薪割りを行いました。

玉津横黒に在住している渡邊豊さんご奉仕の下、奉賛事業にて伐採した境内樹木の丸太の一部をお正月に燃やせる薪にすべく薪割りを行っていただきました。

娘のしずくちゃんも一緒になってリアカーを引いてえっちらおっちら、境内裏手側から丸太を運び斧やチェーンソーで丸太を薪にしていきます。

途中からは渡邊家のおじいさん(現:神社常務総代)まで来て頂き無事年越し分の薪を用意する事が出来ました。

皆さん寒空の下半日以上にわたる奉仕活動本当にありがとうございました!



新嘗祭及び総代会総会開催のこと

 令和6年11月23日13より神社拝殿にて新嘗祭をその後社務所2階にて総代会総会を行いました。

2月に行われた祈年祭の対となっているのがこの新嘗祭です。

祈年祭にて今年の豊作と無事の収穫を祈った新米を大神様に献上することがこのお祭りの趣旨であり、またその年の恵みに深く感謝すると共に地域の氏子の皆様の安寧と繁栄をも祈念いたしております。

総代会総会を行い集まってくださった氏子総代の皆様に今年1年の感謝と風伯神社大麻の頒布のお願いを申し上げました。

今年1年も残り僅かとなってまいりました、季節の変わり目でございます。皆様体調お気を付けてお過ごしください。







2024年10月18日金曜日

風伯神社だんじりみこし安全祈願祭

 10月13日(日)14時より神社拝殿にて、西条祭りに参加する下前の屋台と朔日市みこしの安全祈願を行いました。

神社鳥居正面に通っている旧道に屋台・みこしが集結、各屋台の青年団長は神社拝殿にて安全祈願を受け神札・神酒の授与を受けた後それぞれの屋台へ個別に御祓いを行っていきました。

一年に一度普段は地元の人しか通らないこの道が多くの屋台とみこし、それに集う垣夫の方々に埋め尽くされて賑わいます。

今年もどうか安全に、楽しく伊曽乃神社の大神様へにぎわいを奉じられます事心よりご祈念申し上げます。





2024年10月17日木曜日

朔日市みこし安全祈願


 10月14日(月)朔日市自治会集会所近くにあるめぐみ保育園駐車場にて朔日市みこしの安全祈願を行いました。

先日も下前各屋台と共に氏子全体の安全祈願祭にはみこし共々参加していただいていた朔日市みこし関係者の皆様ですが本日は朔日市みこし単体に絞った上での安全祈願となります。

みこし青年団や総代の皆様以外にも多くの朔日市にお住いの氏子の方々が見物に来ておられました

屋台にも言えますが、一瞬の不注意や油断が大怪我に繋がってしまうのが神事に携わる垣夫という役です。何度でも何度でも心身清め、気を引き締て悪いことはありません。

今年の朔日市みこしの運行が盛大にかつ安全に行われることをお祈りしております。






2024年7月25日木曜日

風伯神社夏越祭斎行のこと

 令和6年7月14日18時より境内にて夏越祭が斎行されました。

祭典開始までどしゃぶりの雨で、役員一同これはダメかと皆で覚悟していたのですがいざ定刻が近づいてくると徐々に雨が止んでいき定刻には天気が落ち着きました。

本年は敬神婦人会奉仕の下行われるかき氷やフライドポテトの他に、キッチンカーも
3台お招きいたしました。また恒例になっているだんじり太鼓奉納大会の他神拝校区の御婦人方々による納涼盆踊りも行われ、例年とは少し違った風景が見れたのではないかと思います。

来年は是非晴天の下で行いたいものです。



2024年5月11日土曜日

風伯神社春祭り子供奉納角力開催のこと

 5月3日(金)13時より、神社境内土俵にて子供奉納角力を開催しました。

昼過ぎから大勢の子供たちが集まり神前にて相撲を奉納、コロナ禍により数年途絶えていた為どれだけの子供が集まってくれるかと内心心配していたのですがその杞憂を吹き飛ばすほどに大勢の子供たちが集まってくれたのは嬉しい限りです。

勝ったら200円、負けたら100円、5回勝ち抜けば特別賞も授与されGWのお小遣いを稼ぐために多くの子供たちが土俵際で投げては投げ飛ばされを繰り返していました。

この行事に理解を示し御寄付をくださった大勢の自治会の皆様、企業関係者の皆様に厚く御礼申し上げます。


また来年も遊びに来てくださいね!(*'ω'*)










2024年4月21日日曜日

由緒書き看板設置

 4月19日、境内参道右手側に神社の由緒をまとめた看板を設置致しました。

昔から当社の由緒を簡単にわかるようなものを作ったらいいのではないかという声を頂いていたため、今回の奉賛事業の御浄財からいくらか支出させていただき作成した次第です。

また看板設置に際しての看板の枠組み作りや基礎等の土木工事は朔日市自治会の関係者の方々がご奉仕で引き受けてくださりました、本当にありがとうございました!

ご来社くださる方は是非一度目を通して頂いて当社の歴史や沿革等触れて頂けると嬉しい限りです。