2025年7月3日木曜日

春祭り斎行のこと

 令和7年5月3日(土)、風伯神社例大祭神幸祭を斎行致しました。

お天気は快晴、本年の年番は西条校区が担当となり北町だんじりと上神拝子供だんじりが御供として一部御神幸に随行していただく事となりました。

また今年から一部神楽場所も変更となり新しくいとまちにて御神楽をあげることが出来ました。このお祭りにご参加ご協力いただきました神社役員・年番総代・鬼頭・北町上神拝だんじり関係者の皆様に改めて御礼申し上げると共に今年一年の氏子の皆様のご健康ご多幸祈念申し上げます。





2025年4月23日水曜日

古川御所神社 遷座10周年記念式典

 令和7年4月20日(日)9時より古川御所神社の遷座10周年記念式典の御奉仕をさせて頂きました。

こちらの御所神社、御祭神は天智天皇。

かつては古川の加茂川下流左岸に鎮座、後に右岸に遷座、10余年前にこちらの古川字中條番地に遷座してきました。

此度はその御奉祝の記念式典となります。

神拝校区から多くのだんじりも集まり非常に賑やかな式典が行われたこと、心よりお祝い申し上げます。









2025年2月9日日曜日

西条市議会議員選挙 必勝祈願のこと

 令和7年2月9日早朝 神社拝殿にて三好和彦候補・高橋保候補・白石小夜候補・真鍋顕伸候補の西条市議会議員選挙の必勝祈願を行いました。

また真鍋顕伸氏に於いては当社境内にて出陣式も行ってくださいました。

普段お話をしていてもこの候補者4名の皆様は各々市政にかける熱い想いをお持ちだなと感じています。どうかその想いがが西条市民の方々に伝わり吉報が届けられることを願っています。

これからの1週間、支持者の方々と共に頑張ってください!





2024年12月19日木曜日

敬神婦人会 歳末助け合い運動のこと

 令和6年12月13日午前、敬神婦人会々員の皆様が歳末助け合い運動を行いました。

こちらの運動は例年12月に実施される募金活動であり、そのお金は生活困窮者や孤児、社会的困窮者の為に使われます。

具体的な活動内容は公式HPのリンクを↓に貼っておきますのでそちらを見て頂ければと思いますが皆さんの身近なところで言えば子ども食堂や福祉協議会で行われる食事会や交流会等にもお金は使われています。

赤い羽根共同募金-地域歳末たすけあい-

https://www.akaihane.or.jp/saimatsu/

本年もフジグラン西条店のご理解ご協力の下、当社婦人会々員が店舗入り口に立ち募金を呼びかけました。

おかげさまでいくらかのご寄付も集まりました。

本活動に理解を示し店舗入り口での寄付を認めてくださったフジグラン西条店様、当日ご寄付を賜りました皆様、寒空の中声を張り上げ寄付を呼び掛けてくださった敬神婦人会の皆様にあらためて御礼申し上げます。

 






2024年12月10日火曜日

お正月に向けての薪割り

 12月7日、年末年始に暖を取るために使う薪を用意するため薪割りを行いました。

玉津横黒に在住している渡邊豊さんご奉仕の下、奉賛事業にて伐採した境内樹木の丸太の一部をお正月に燃やせる薪にすべく薪割りを行っていただきました。

娘のしずくちゃんも一緒になってリアカーを引いてえっちらおっちら、境内裏手側から丸太を運び斧やチェーンソーで丸太を薪にしていきます。

途中からは渡邊家のおじいさん(現:神社常務総代)まで来て頂き無事年越し分の薪を用意する事が出来ました。

皆さん寒空の下半日以上にわたる奉仕活動本当にありがとうございました!



新嘗祭及び総代会総会開催のこと

 令和6年11月23日13より神社拝殿にて新嘗祭をその後社務所2階にて総代会総会を行いました。

2月に行われた祈年祭の対となっているのがこの新嘗祭です。

祈年祭にて今年の豊作と無事の収穫を祈った新米を大神様に献上することがこのお祭りの趣旨であり、またその年の恵みに深く感謝すると共に地域の氏子の皆様の安寧と繁栄をも祈念いたしております。

総代会総会を行い集まってくださった氏子総代の皆様に今年1年の感謝と風伯神社大麻の頒布のお願いを申し上げました。

今年1年も残り僅かとなってまいりました、季節の変わり目でございます。皆様体調お気を付けてお過ごしください。







2024年10月18日金曜日

風伯神社だんじりみこし安全祈願祭

 10月13日(日)14時より神社拝殿にて、西条祭りに参加する下前の屋台と朔日市みこしの安全祈願を行いました。

神社鳥居正面に通っている旧道に屋台・みこしが集結、各屋台の青年団長は神社拝殿にて安全祈願を受け神札・神酒の授与を受けた後それぞれの屋台へ個別に御祓いを行っていきました。

一年に一度普段は地元の人しか通らないこの道が多くの屋台とみこし、それに集う垣夫の方々に埋め尽くされて賑わいます。

今年もどうか安全に、楽しく伊曽乃神社の大神様へにぎわいを奉じられます事心よりご祈念申し上げます。