1月15日、風伯神社境内にてお焚き上げ神事を斎行しました。
ここ西条では土曜日曜に小学校のグラウンド借りて行ったりするのが半ば通例になっているらしいですが本来は1月の15日の小正月に行われる神事です。
年末から小正月までかけている注連縄や飾り縄門松等のお正月の飾り物から、昨年までお祀りしていただいていた神札お守り等の授与品を一か所に固め忌火(清浄な火)にて燃やし祓い清めます、その際に木や藁・茅や竹などで燃えた飾り物や授与品が風で散らないように小屋ややぐらのような柵を組みあげることが多く場所によっては小屋焼き(どんどややき)と呼ばれる所もあるよですね。
お正月の神様である歳神様やそれぞれの授与品に宿っている氏神様の御魂を忌火にて焚き上げ舞い上がる煙とともに帰っていく神様の御魂を見送り、併せて今年一年の無病息災を祈ります。
この火にあたると元気になるとかその火で焼いた御餅を食べると虫歯にならなくなるとか、燃やした書初めの紙が高く上がるほど字がうまくなるとか色々と言い伝えがります、風伯神社では10時から火をつけ15時ごろまで御魂を見送っています、氏子さんの中にはその火を求めてお孫さんと一緒に餅を焼きに来たりされる方もいますのでお気軽に当神社までお参りください(*´▽`)